💽推しCDのディスプレイ💽
9日は推しの一人がソロCD発売した日でした
同日にサブスク解禁されてたので、9日の時点で曲は聴けてたんですけど
CDは帰宅してから開封したものの
中身見て満足して寝てました
最近は曲はサブスクで聴いてるし
CDって完全にディスプレイグッズですよね
そこで今日は
推しCDのディスプレイ方法について
私のおすすめを案内していきます👍🌟
一番簡単な方法は、ディッシュスタンド💽
プラ系のものなら100円ショップにも売ってあるので
見た目にあまりこだわらないなら、そちらでもゲットできます
インテリアに馴染むちょっとおしゃなスタンドはコチラ
壁にディスプレイ出来るので場所を取らないメリットがあります
賃貸物件によっては、押しピンNGとかあるのでご注意を
幅と長さがあるので、
CDを開いた状態でディスプレイできるのもメリット💕
表面ジャケットだけではなく
CDそのものにプリントされたデザインも楽しむことができます
賃貸物件によっては、押しピンNGとかあるのでご注意を
こちらは同じ壁ディスプレイでも、賃貸OKのピンを使ったもの 多少取り付けは面倒ですが、押しピン跡を気にしなくていいのは大きいですよね |
CDを開いた状態でディスプレイできるのもメリット💕
表面ジャケットだけではなく
CDそのものにプリントされたデザインも楽しむことができます
残念ながら、今回自宅で使っているCD専用の額縁はネット上で見当たらなかったので
廃版になっちゃったんでしょうか?😅
見つけ次第、お知らせしたいと思います。
それではまた次の記事でお会いしましょう
ディスプレイDIY,推しグッズ,推し活,CD,にじさんじ,推しCD,セラフ・ダズルカーデン